省エネルギーのアイデア(8) |エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
おはようございます。
今日も簡単に取り組める省エネルギー対策・省エネルギーコスト対策についてお話していこうと思います。
家庭用も含めオフィスなどにも室内の湿度を維持するための機械として加湿器というものがあります。加湿器にもいろいろな種類(超音波や自然加湿、蒸気噴霧タイプなど)がありますが、性能や特徴について考えて購入していますか?
加湿器の前に少し湿度のお話をしていきます。湿度は二種類あり一般的に湿度と言えば相対湿度のことを指します。もう一つは絶対湿度と言います。相対と絶対という中学校の数学の時間で出てきた言葉の登場に皆さん身構えているかと思いますが、簡単に言えば、相対湿度は現在の温度に対して溶けることのできる水分量を100としたときの現在溶けている水分量の割合。絶対湿度は実際に溶けている水分量のことをいいます。
実は空気というものは温度が高くなるとたくさんの水分を溶け込ませることができます。ですので同じ水分量でも30℃の空気と10℃の空気では相対湿度が変わってきます。(10℃の空気のほうが相対湿度は上がります。)
冬は乾燥するといいますが、空気が冷たいために水分が溶け込みづらい状況になってしまい相対湿度が低い状況となっています。
では加湿器を使って加湿をする際にはどうしたら良いのでしょうか?
また、加湿をして省エネはできるのでしょうか?答えは考え方アイデア一つでできます。
実は簡単にできることです。
詳しくは次回のブログでお話します。
我々エコロマジックの『トータルエネルギーコスト抑制コンサルティング』は季節にあわせた省エネルギー・省エネルギーコスト提案を実施します。
ぜひエコロマジックまでご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/31
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(7)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/23 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(6)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/15 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(5)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/10 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(4)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/06