SDGsへの取り組みは負荷ですか?(2)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
query_builder
2022/02/01
ブログ
おはようございます。
今日もSDGsについてお話ししようと思います。
SDGsの取り組みについて以前いろいろとお話させていただきましたが、結構面倒な内容になってしまうことが多くないですか?
まずは企画の際、自分の会社はどの項目に対して取り組もうとするのか?という点。項目がいろいろあるので大項目を選ぶのにはそれほど手間はかかりません。ですが、そこから絞っていくのがなかなか骨の折れる作業となります。
あわせて問題になってくる事柄が、結果をどう見せるかと会社全体のベクトルが同じ方向を向くかどうかです。後者のベクトルに関してはリーダーたる人物がかじ取りをしっかりやってくれれば問題ないのですが、このリーダーが頼りないと難しい方向に企画自体が向かっていってしまいます。そうするとSDGsのプロジェクト自体の負荷が膨大になってしまい嫌になることが目に見えてきます。
前者の結果の見せ方ですが、これも難しいものです。よく見かけるSDGsの取り組みであるごみの量を減らすという取り組みですが比較するものが判断できません。(ごみ収集業者を個別に契約していて毎月のごみの重さが分かる企業様なら別ですが。。。)併せてこのコロナで在宅ワークが増えているので出勤者が減っていると思います。そうすればもちろん会社から排出されるごみの量は減るわけで。。。
考えただけでもいろいろな問題が山積されていくのがこのような取り組みです。
その一助としてわれわれエコロマジックをぜひご検討ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/05/09 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/04/24 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/04/07 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/31