SDGsへの取り組みは負荷ですか?(6)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2022/02/05
ブログ
10001537_s

おはようございます。


ついに昨日冬季オリンピックが開幕しましたが、一昨日にはオーストラリアの海底に二酸化炭素を埋めてしまうなんて話が新聞の一面にありました。


SDGs意義である持続可能な社会というのは、新型コロナウイルス対策で厳戒体制のもとオリンピックを開催したり、できてしまった二酸化炭素を海底に埋めてしまうことで持続させていくのでしょうか?今後新型コロナウイルスに限らず病気やウイルスに対しての人間の戦いは続いていくと思います。また新しいウイルスが出てくるとも限りませんので。。。


ですが、環境問題(今回の場合は二酸化炭素の問題)はできる限り歯止めをかけないといけない問題です。それが目に見えないところに隠してしまうことが環境問題への取り組みでしょうか?

海底に埋める話から今後は宇宙に捨てようとか、ただそのときの都合の良い形を取るだけのことにならないでしょうか?


われわれエコロマジックは、できてしまった二酸化炭素(温室効果ガス)をどうするのかではなく、エネルギーの使用量を減らすことで温室効果ガスの排出量を減らし、省エネルギーの対策を行なったから、エネルギーを生産する量を削減しエネルギー生産のために排出された温室効果ガスの排出量も減らす取り組みをご提案します。


SDGsの意義である持続可能な社会を作り出すためにも、エコロマジックのサービス『トータルエネルギーコスト抑制コンサルティング』をぜひご活用ください。

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE