経営コスト削減は省エネルギーから(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2022/06/17
ブログ
10001537_s

おはようございます。


先日ニュースでこんな記事を見ました。


『政府、21日に電気料金の高騰対策発表へ 節電した家庭や企業への優遇措置』


記事を読んでみると節電の協力をした家庭や企業にポイントを付与する政策のようです。この対策は効果的なのでしょうか?


そもそもが電気料金の価格高騰などがトリガーになった政策なので直接的な省エネルギー対策ではないのですが、ポイントを付与されるからと言って電気の使用を抑えますか?


あくまでも私見ですが、使用電力を削減できたらポイント付与だけでは著しい電力使用量の削減にはつながらないと考えています。前々からお話していますが家庭での電力消費は基本的に夜がメインになります。それは日中に学校や会社に行っているため不在となる家が多いためです。ですので電力のひっ迫が起こる日中に電力を使っているところはどこでしょう?


そうです。会社や学校など人の集まっている所になります。その場所の電力消費を抑える手段は何でしょうか?空調を切りますか?設定温度を上げますか?電気を消しますか?パソコンの電源を落としますか?出来てもわずかな消費電力抑制にしかつながらないのです。逆に無理をさせることになってしまいかねないのです。


ポイント付与に関しては還元されるものですので構いませんが、上手く省エネルギー対策と結びつけて政策を考えていただけると日本全体の省エネルギー対策として成果が上がるのではないかと考えます。

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE