経営コスト削減は省エネルギーから(13)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
おはようございます。
以前から省エネルギーと言う言葉は使われてきましたが、現在は包括的な単語『SDGs』と言うワードに置き換えられてきています。この『SDGs』ですが今では小学校の授業でも教えられているそうです。SDGsは地球環境問題だけではなく、貧困や衛生など人間の生活が持続可能なものにするためのあらゆるものの取り組みを示しています。このSDGsに取り組む企業も増えてきていますがどのようなメリットがあるのでしょうか?またデメリットはないのでしょうか?
まずメリットですが企業のイメージアップは間違いのないところです。企業間でもお客様や世間一般に広くアピールすることができます。SDGsに取り組んで嫌な顔をする方はごく少数であると思います。また、社員のモチベーションアップも期待できます。環境保全に取り組んでいる企業に勤めていると社会貢献をしているような感覚になります。やりがいや本来の業務にも取り組む意欲が変わってくると思います。
しかし私はデメリットを心配します。取り組むためには今までの業務以外のコストがどうしても発生してしまうからです。人件費はもちろん、ポスターや配布物を作成するコストやホームページの修正。名刺など小物にまで様々な修正コストがかかってしまいます。
この物価高騰が続いている現在、経営者からすると頭の痛い問題です。ですがこれからの未来を守るためにもSDGsなどの取り組みで地球環境を保護していく活動をわれわれエコロマジックとともに始めてみませんか?
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/05/09 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/04/24 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/04/07 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/31