経営コスト削減は省エネルギーから(16)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2022/07/05
ブログ
22325394_s

おはようございます。


地球温暖化という話が議題に上がるときに出てくるキーワード、温室効果ガスや温室効果ガス排出量についてお話ししようと思います。


この温室効果ガスですが、実は様々な種類の気体がピックアップされています。一般的には二酸化炭素(CO2)ではないでしょうか?実はこの二酸化炭素電気を使う上でも、水道を使う上でも使用されていることをご存知でしょうか?


二酸化炭素と言えば人間の呼吸や火を使うことで生成されていることはご存知だと思います。しかし、電気はまだしも水道を使うことで二酸化炭素を使っていたなんてイメージしていましたか?


電気を作り出す上で今は二酸化炭素を作り出してしまいます。それは火力発電所での電力生成が大きく影響しています。もちろん石炭や石油などを使ってガスタービンを運転させることで電気を作り出しているからです。この電気を使うことで二酸化炭素を作り出したと言うことになります。


家や会社で水道を使う機会が必ずあると思います。手洗いや洗面、トイレや食事の際にも。その水道は川やダムから水を取り込む、浄水場で水をきれいにする、きれいになった水を様々な建物に送るなど水を動かすために必要なエネルギーが電気なのです。この電気がなくなれば当然水の供給も亡くなってしまいます。


電力のひっ迫も伝えられる中、節電・節水・省エネルギーをすることで皆さんも地球環境保護、温室効果ガス排出量の削減に寄与してみませんか?

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE