SDGsへの取り組み方はアイデア一つ(2)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
query_builder
2022/07/29
ブログ
おはようございます。
昨日からSDGsの取り組みアイデアについてお話していますが、私のお客様から言われた「削減とか節約でないSDGsはないか?」というワードがすごく興味深いものでした。
省エネルギー対策を含めどうしても節約や削減というワードが入ってくるものです。ですが、何かを減らすということと今使っているものを減らして何かに取り組む=無理を強いるという関連性は思いつくのではないでしょうか?社員に無理を強いることをしてまで取り組みたくはない。一見消極的、見方によっては社員思いの両方の感覚でありますが、SDGsにしろ省エネルギー対策にしろ取り組み自体は素晴らしいのですが、わざわざ無理を承知で取り組むことには消極的になってしまうというのが本音ではないでしょうか?
今の企業は非常に社員に気を遣わなければなりません。○○ハラスメント。働き方改革。など数十年前の企業では考えられないほど社員に対して優遇的な処置を取らざるを得ません。これを悪いこととは言いませんが、社員もここまでしてもらっているのが当たり前ではなく、ここまでしてもらっているのだから会社に少し協力しようという姿勢を見せてもいいのではないかと思います。経営者や経営層はいろいろなことに取り組むアイデアを捻出するのが仕事です。しかし社員の顔を思い浮かべると出来なくなってしまう。それでは企業の成長が促せません。経営層と社員のベクトルが一緒になってからこそ成長が見えてくるのです。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/05/09 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/04/24 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/04/07 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/31