SDGsへの取り組み方はアイデア一つ(3)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
おはようございます。
節約や削減という言葉のマイナスのイメージを払しょくするようなSDGsへの取り組みアイデアについてお話していましたが、だからと言って増エネルギーや増コストなどというのは今の時代の流れに逆行していることにつながってしまいます。
そこで私がご提案したのが、自然と触れ合い社員だけではなく社員の家族を含めた形でのSDGsへの取り組みです。私が勤めていた会社は関東圏にあるのですが、もちろん皆さんが首都圏に住んでいるわけではありません。特に実家が郊外という方も多く、兼業農家という方もいらっしゃいました。実はその方たちを含め高齢化が進んでおり休耕田が多くなってきていることも事実です。そう簡単に土地を売ることもできませんので土地を持て余している状況だと考えました。
そこで、社員の福利厚生を兼ねてですがその休耕田を会社で借り受け、近ごろバラエティー番組などで取り上げられる農作物の栽培を提案してみたのです。若い世代や子供などはやはり土に触れる機会が減ってきています。自分自身で出来た作物を収穫し、社員に還元することで社員のモチベーションアップや社員家族からのイメージアップにつなげられると考えたのです。
さらには緑化を進めることでSDGsへの取り組みとして、社外にアピールすることも可能です。土地を貸してくれた社員には月々の賃料をお支払いすることで経済的なバックアップもできます。もちろん苦手な方もいるので社員全員に平等な感覚で取り組むことはできませんが、社内の活性化にSDGsが活用できるのではないでしょうか?
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/01/26
-
省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルテ...
query_builder 2023/01/25 -
省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(7)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルテ...
query_builder 2023/01/23 -
省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(6)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルテ...
query_builder 2023/01/18 -
省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(5)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルテ...
query_builder 2023/01/17