SDGsへの取り組み方はアイデア一つ(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2022/09/01
ブログ
22325394_s

おはようございます。


九月に入っても暑い日はしばらく続くと思いますが、35℃を超えるような猛暑日はさすがに峠はこしたのではないでしょうか。ですが電気料金の季節ではまだ夏季です。夏季料金最後のひと月、電気の使い方に十分気をつけて頑張って乗り切りましょう。


ここで各電力会社から燃料高騰に伴い値上げや価格変動制への移行のご提案が届いていると思います。価格変動制ですがメリットとデメリットがはっきり分かれているのが特徴です。燃料調整費の上限と下限の設定があったおかげで比較的安定した金額(マイナス2円~プラス3円程度)で抑えられていましたが、上限と下限がなくなると今の燃料価格で燃料調整費を考えるとプラス4円~6円程度の増加になります。この燃料調整費は電気使用量に影響されますので、実質1kWh15円程度で購入しても、19円~21円/kWhさらに、再エネ賦課金も加算されますので25円/kWh程度で購入していることとなります。ほぼ家庭用電気料金と一緒の金額です。


燃料高騰や再エネ賦課金も考えた省エネルギー提案ができるのはわれわれエコロマジックのサービス『トータルエネルギーコスト抑制コンサルティング』です。1kWhあたり10円もコストが増えると月に電力コストが1.3倍~2倍程度になってしまいます。また価格変動制のを導入していれば燃料価格が安くならない限りメリットが生まれません。それは誰もわからない状況です。


SDGsや省エネルギーに取り組んでエネルギーコストの削減をわれわれと共に進めていきませんか?

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE