SDGsへの取り組み方はアイデア一つ(16)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2022/09/20
ブログ
4957930_s

おはようございます。


こと省エネルギーに関してはこの秋口は真夏の時期に比べ使用量自体は抑制しやすい時期となります。またSDGsなどの取り組みにも活かすチャンスとなります。今までのブログでSDGsの取り組みは省エネルギー対策でやってみてはいかがですか?と言うご提案が多かったのですが、皆さんの思いはどうでしょうか?


やはり省エネルギー対策と言うのはお金がかかるものだと考えてしまっていますか?タイトルにもありますが創意工夫、アイデア一つですぐに取り組むことができる省エネルギー対策、SDGsの取り組みはたくさんあります。空調の温度設定や冷暖房状況の把握・適正化などは良い例です。夏場は設定温度を何度にしても、ほぼ冷房で運転をし続けますが、これからの時期は過ごしやすい気候も多いため設定温度に注意を払わないとエネルギー使用量が増加する傾向があります。それは何かというと、冷房運転と暖房運転の併用です。例えば同じ部屋で22℃のエアコンと26℃のエアコンが運転しているとどうなるでしょう?


22℃にするために冷房、26℃にするために暖房という状況が発生してしまいます。空気を冷やして暖める、暖めて冷やすという非効率な状況が生まれてしまいます。その場合は双方のエアコンを同一温度に設定することで回避できますので、活用してみてください。


このようにアイデア一つで費用をかけずに省エネルギー・SDGsに取り組むことが可能です。専門的な知識が必要な場合もありますがその際はぜひエコロマジックにご相談ください。

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE