省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(2)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年最初のブログ更新となります。よろしくお願いいたします。
電気料金(原材料であるエネルギー資源)の高騰が止まりませんが、電気を使わない生活はありえない現代社会でどのように対策をするとよいとお考えでしょうか?
省エネルギーに関してはSDGsの観点も含め昔から取り組んでいらっしゃる企業様、経営者様もいらっしゃると思いますが、この省エネルギー対策やSDGsの取り組みが企業のコストダウンにつながる可能性があることをご存知ですか?
電気料金は上がる一方です。ですが同じ量を使って合計金額を下げるにはどうしたら良いでしょう?もちろん電気料金の単価が安い会社を選ぶことです。しかし、使う量も減らしたらどうなるでしょう?もっと電力コストが安くなります。
ではどのようにしたらコストを抑えることができるのでしょう?第一に考えるところは高い料金の電気を使わないことです。時間帯によって電気の料金が変動していることはご存知でしょうか?一般的な物価と同じ考えで、必要な時間帯(平日の日中など)は単価が高く推移してしまいます。その時間帯は使用量をできるだけ抑制することが必要です。ところが、必要があまりない時間帯(休日や夜間、深夜など)は単価が安く推移します。その時間帯の電気を有効に活用すること(夜間蓄熱など)で昼間より安い金額の電気を購入することができます。
このように設備の運用だけでコストが抑制できる方法をわれわれエコロマジックはご提案します。お困りの方はぜひエコロマジックまでご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/05/09 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/04/24 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/04/07 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/31