省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(7)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング

query_builder 2023/01/23
ブログ
22540193_s

おはようございます。


ニュースなど様々な媒体で電気料金の高騰が取り上げられています。家庭でも頭を痛めていらっしゃると思いますが、企業経営者の皆様、経理担当の方も相当な打撃を受けていると思います。


ここでもう一歩踏み込んだ対策を考えていますでしょうか?電力会社からの請求書を良く掘り下げることで、自社の問題点や課題点が浮かび上がってくることがあります。


高圧や特別高圧でご契約されている企業であれば、契約電力が大きいのか従量料金が大きいのかを判断することができます。大体の場合従量料金(電力使用量)が多いケースです。


この電力使用量は重要な数値です。従量料金として課金されるのはもちろん燃料調整単価、再エネ賦課金にも使用されるからです。従量料金は1kWhで20円前後(電力各社・契約状況により異なります。)、燃料調整単価は10円以上、再エネ賦課金は4円弱など1kWhを使用すると40円程度かかってしまいます。数年前ですと、15円から25円程度でしたのでその頃と比較するとほぼ倍になっています。新電力会社は契約電力を安くすることで魅力を打ち出しています。ですが、契約電力を1kW下げても600円なら月に使う電気を15kWh減らすだけで同じコストダウンになります。


今の時代は契約電力を下げることより、使用電力量を抑えることがコストダウンにつながりやすいです。そこでわれわれエコロマジックのサービス『トータルエネルギーコスト抑制コンサルティングを活用してみてはいかがでしょうか?

記事検索

NEW

  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(12)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/23
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/05/09
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...

    query_builder 2023/04/24
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/04/07
  • 様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...

    query_builder 2023/03/31

CATEGORY

ARCHIVE