省エネルギー対策はコスト削減の第一歩(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コンサルティング
query_builder
2023/02/03
ブログ
おはようございます。
省エネルギー対策に取り組みたいとお思いの皆さん、取り組み方を間違えてしまうと逆効果になることをご存知でしょうか?エネルギーコストを下げたいのにコストが増えることがあるので注意が必要です。
省エネルギー対策と言うのは自己満足になってしまう場合もあります。エアコンをこまめにON/OFFしたから省エネルギーになっただろうとか、給湯の設定温度を緩和したから電気料金、ガス料金が下がるだろう。など簡単に取り組むことができる省エネルギー対策は色々ありますが一概に省エネルギーになったかは難しいところです。
ちなみにエアコンのこまめなON/OFFは省エネルギー対策につながらない場合が多いです。今の時期ですとOFFにした時から部屋の温度は下がり始めます。エアコンなどの機器は暖かい風が出ている時と送風状態になっている時を繰り返しながら部屋の温度をできるだけ一定に保ちます。こまめにON/OFFをしてしまうと設定温度と部屋の温度が乖離してしまいます。
そうすると再度ONした時に暖かい風を作るための時間が長くなり、使用電気量が増えてしまう場合があるのです。新型コロナウイルス対策のため換気をしていると思いますが、それだけで流行前の電気の使い方よりも多くの電気を使ってしまう要因が多いのです。
もちろん換気は必要ですが、アイデア一つ取り組み方一つで省エネルギー対策、エネルギーコスト抑制につながることを考えながら今の時期を乗り越えていきましょう。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(11)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/05/09 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(10)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コ...
query_builder 2023/04/24 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(9)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/04/07 -
様々な省エネルギー対策のご提案でコスト削減(8)|エコロマジックのトータルエネルギーコスト抑制コン...
query_builder 2023/03/31